お知らせ情報

お店の新着情報から知っておきたい、お墓情報をお届けします

お墓にお供えするお花

記事作成日:2025-03-09

ご覧いただきありがとうございますm(__)m

皆さん、お墓に添えるお花はどのように選んでますか?

一番は故人の好きなお花なのですが、どのように選んだら良いのか迷う方もいるかと思われます。そんな方のために、今回はお花選びについて紹介していきたいと思います♪

良かったら最後まで見ていってください✨

 

お墓参りのお花選びのポイント

冒頭でも話しましたが、故人が生前好きだったお花がございましたら、それが1番良いかと思います(^^

その他の選び方としては、「季節にお花」「花もちのいいお花」が一般的とされています。

では、季節それぞれのお花を紹介します(*^^)

春🌸


春に咲く花は、種類が豊富で、色とりどりの花が楽しめます。

日本を代表する花で、美しく散る様子が人生の儚さを象徴するとも言われています。

チューリップ

色鮮やかで可愛らしい花で、春の訪れを告げてくれます。

スイートピー

甘い香りが特徴で、故人を偲ぶのにぴったりです。

夏🌻


夏のお墓参りには、暑さに強く、日持ちする花を選ぶことが大切です。

ひまわり

夏の代表的な花で、明るく元気な印象を与えます。

 

リンドウ

涼しげな青色が特徴で、夏の暑さを和らげてくれます。

トルコギキョウ

和風にも洋風にも合う、上品で美しい花です。

秋🌼


秋に咲く花は、落ち着いた色合いの花が多く、故人を偲ぶのにふさわしい雰囲気を持っています。

コスモス

秋桜とも呼ばれ、可憐な花姿が人気です。

ダリア

色鮮やかで、華やかな印象を与えます。❄

はぎ

秋の七草の一つで、和風の雰囲気にぴったりです。

冬❄


冬のお墓参りには、寒さに強く、日持ちする花を選ぶことが大切です。

シクラメン

冬の鉢花として人気で、赤やピンク、白などの花を咲かせます。

パンジー

冬の花壇を彩る定番の花で、様々な色があります。

ビオラ

パンジーによく似た花で、可愛らしい印象を与えます。

 

いかがでしょうか(^―^)故人様に似合うお花はございましたでしょうか?

 

避けるべき花

お墓参りに不向きなお花もございます。

避けるべきお花の特徴が、「とげのある花」「香りの強い花」「毒ある花」「つる性の花」になります。

薔薇


バラなどトゲのある花は、お墓参りでは避けるべきとされています。トゲが故人や参拝者を傷つける可能性があるためです。

ユリ


ユリなど香りの強い花は、虫を寄せ付けやすく、周囲の迷惑になることがあります。また、線香の香りを邪魔するという考え方もあります。

椿


椿など花粉が落ちやすい花は、お墓を汚してしまうことがあります。

朝顔


朝顔などつる性の花は、お墓に絡みつき、管理が大変になることがあります。

彼岸花


彼岸花は毒性があり、誤って口にいれると危険です。昔から「死人花」や「地獄花」などと呼ばれ、不吉なイメージを持つ人もいます。

 

最後に

宗教や地域によっては、お墓参りの際に避けるべき花の種類や色など、独自の習慣がある場合があります。事前に確認しておくと良いでしょう。生花だけでなく、造花やドライフラワーでも問題ありません。不安な場合は、お寺や霊園に確認してみましょう(o^―^o)

お墓参りは、故人様を偲び、供養する大切な機会です。心を込めて、お花をお供えしてください🌷

最後まで見ていただきありがとうございます♪

 

LINEでお問合せはじめました

LINEによるお問合せ窓口を設置しました。実名を出さずに匿名でお問合せが可能になり、メールよりスピーディな対応が可能です。下記のQRをコードを読み取るか下記の友達追加ボタンをクリックして お問合せください。

愛媛県のお墓作りの事なら
安心と実績のムラカミ石材へ。

創業から多くのお墓作りをお手伝いさせて頂きました。
確かな技術と豊富な経験で安心のサービスをご提供いたします!

  • お墓作りの
    ご相談・お見積り
  • お墓の修繕
    ご相談・お見積り
  • 永代供養の
    ご案内

ご相談は無料です。
お気軽にお電話ください!

0898-47-3441

受付時間 9:00 ~ 20:00|365日年中無休