お知らせ情報

お店の新着情報から知っておきたい、お墓情報をお届けします

お墓を閏年に建ててはいけないの?

記事作成日:2020-01-03

今年は2020年は4年に一回のうるうどしです。 来年は閏年だからお墓は、、、といわれるかたもいますがそれは迷信なんです。

うるう年は漢字で書くと「閏年」となります。 暦の上では閏ではない年のことを平年と呼んでいます。 現在のうるう年は、365日に1日を追加した366日ですが、江戸時代の旧暦(太陰暦)では1か月多い13か月になっていました。 しかし、当時は武士のお給料を米単位の石高制、つまり年払いにしていたため、うるう年は平年と同じお給料で13か月間生活しなくてはならかったのです。 その分お金を残しておくために、藩主は家臣へうるう年はお金がかかる仏壇の新調やお墓の建立を見合わせるよう指示を出しました。 この言い伝えが現在まで残り、今でもうるう年にお墓を建立するのは良くないこととされているのです。

つまり、うるう年にお墓を建ててはいけないというのは、武士が家計を守るために藩主が家臣へ指示を出したのがきっかけ。 その後、武家だけでなく町民や農民にもこの話が伝わっていき、うるう年にはお墓やお仏壇を購入するのはもちろん、法事を行うのも控えるべきと広がっていったのです。

現在、うるう年は365日よりも1日長くなった366日となり、お給料は年払いではなく月給制になっているところがほとんどです。 そのため、うるう年の年間収入が平年と同じでも、家計に影響を及ぼすことはほぼありません。 宗教的な意味合いは持ち合わせていないため、うるう年にお墓を新しく建てたり、お仏壇を新調したりするのを控える必要はないのです。

うるう年にお墓を建ててはいけないという話は、江戸時代の質素倹約の考えから生まれた教えのようなもの。 お墓は埋葬する故人を想い、ベストと思えるタイミングに建立して、供養を行うのが大切です。 ムラカミ石材では今年もおはかの窓口になり、お困りのご相談を受け付けておりますのでよろしくお願い申し上げます。

LINEでお問合せはじめました

LINEによるお問合せ窓口を設置しました。実名を出さずに匿名でお問合せが可能になり、メールよりスピーディな対応が可能です。下記のQRをコードを読み取るか下記の友達追加ボタンをクリックして お問合せください。

愛媛県のお墓作りの事なら
安心と実績のムラカミ石材へ。

創業から多くのお墓作りをお手伝いさせて頂きました。
確かな技術と豊富な経験で安心のサービスをご提供いたします!

  • お墓作りの
    ご相談・お見積り
  • お墓の修繕
    ご相談・お見積り
  • 永代供養の
    ご案内

ご相談は無料です。
お気軽にお電話ください!

0898-47-3441

受付時間 9:00 ~ 20:00|365日年中無休